本日8/11、東京の大井町駅前に「複合スポーツエンターテインメント施設」スポルがオープンしました。劇団四季劇場(キャッツシアター)の隣の広い敷地で、サーフィン、アーチェリー、ボルダリングなど8種類の普段なかなかできないスポーツが体験できる、すんごく楽しそうな施設です。スポーツのほかBBQもできて、小学生~大人ならスポーツ体験やBBQで1日じゃ遊びつくせないくらいです。
そして小さい子にはキッズランドが用意されており、しかもここは新幹線変形ロボットのアニメ「シンカリオン」とコラボしており、電車好きにはたまらない!・・というわけで、本日我が家の鉄道マニアブラザーズ(夫と2歳男児)+0歳児の赤ちゃんと共に、オープンしたてのスポルに行って参りました。
◆キッズランドの受付
スポルは入場無料で、施設ごとに利用料金が発生します。いくつかの施設は、中央の総合受付で受付&支払いし、各施設入口でレシートを提示して入場する仕組み。ですが、キッズランドは施設入口での受付・支払いです。キッズランドの料金は大人500円/日、子ども600円(最初の30分、以降10分毎に100円/平日・200円/休日)です。
子どもは6か月~12歳の利用が可能なのですが、驚いたのは生後1か月の赤ちゃんまで課金されたこと。それなら、私と赤ちゃんは場外で見物してようかなーと思ったのですが、「場外は日影がありません」と言うので、仕方なく家族全員分のチケットを購入しました。行ってみると、場内には入口の外にベビーカーを置けるスペースがあって、そこで見物している親御さんもちらほら。しかも授乳室も場内で、入口の外にあるので、どうせ授乳する予定だったしその辺で待っておけばよかったです。まあおかげで間近で息子の喜ぶ顔が見れたし、反省は次回に生かすことにします。
ちなみに総合受付での受付は結構並びます。本日は10時のオープンでしたが、10時に行ったら既に並んでいて、30分並びました。途中からパラソルが出てきて助かりましたが、日傘を持って行った方が無難です。
キッズランドの営業時間は10時~20時です。
◆キッズランドの中の様子
キッズランドは独立した1つの建物です。
外壁にシンカリオンが描かれていて、それだけで息子は嬉しそう。
入口で入場パスをもらい、靴は下駄箱に。下駄箱の形が改札になっています。
中は狭すぎず広すぎず、30分くらい遊ぶのに丁度よい広さ。
主な遊具は
- 中央の大きな滑り台
- ボールプール(2種類)
- 床に描かれた線路の上を走らせる段ボール新幹線「はやぶさ」「こまち」
- 壁に描けるお絵かき。
座って休めるテーブルが2つ、椅子が8つくらいあります。
息子がまず食いついたのは床を走る「はやぶさ」。
1人子どもが乗って、その親御さんが押して走り出すと、途中で乗車する子どもたちが段々増え、戻ってくる頃には3,4人子どもが乗っている・・という状況が発生しておりました。
しかしこのはやぶさ、滑りが悪いらしく、子どもがたくさん乗ると押すのが大変そう!子ども1人でも女性では大変です。
はやぶさを降りたら、次はボールプール。
シンカリオンの形をしたボードが壁についていて、ところどころ穴が開いており、ボールを投げ入れて遊ぶことができます。息子は夫に任せて、私は少し離れた椅子に座って見ていたのですが、ふと気づくと息子がいない!「あれ!?」と目を凝らすと、すってんころりんしてボールに埋もれていました・・。
もはやシンカリオンは関係なく、ただ「はやぶさ」と「ボール」が楽しいだけのようにも見えますが、息子的にはキッズランドの外壁のシンカリオンの絵も嬉しいポイントだったみたいです。
(↑中央の滑り台)
(↑壁に描けるお絵かき)
◆シンカリオンと写真が撮れるイベント
スポルのイベント広場では、本日1日3回、シンカリオンが登場するイベントを開催していました。開始20分前からイベント広場脇で整理券を配布し始め、整理券をゲットするとシンカリオンと写真が撮れます。私たちは1回目の回(11:30~)に参加。整理券は配布開始5分でなくなってしまいましたが、無事ゲットできました。
◆おわりに
今日はキッズランドとイベント広場しか行きませんでしたが、個人的にはサーフィンやアーチェリー、ボルダリングなど他のスポーツもやってみたい!サーフィンは建物の2階(屋上)で、人工的に波を作ってレッスンを受けられます。周囲はパラソルやテーブルもあって、鑑賞しながら飲食も可能。ちらっとのぞいたら、小学生くらいの子どもたちがサーフィンレッスンを受けていました。
サッカーの名門”FCバルセロナ”のサッカースクール「バルサアカデミー」や、早稲田大学の教授が共同開発したプログラムで教えるキッズスポーツスクール「biima sports(ビーマスポーツ)」も開校するそうです。体を動かすことは公園でもできるけど、道具が必要なスポーツはできる場所が限られるから、気軽に体験したりレッスンが受けられる施設があると良いですよね。施設の利用料は平日の方が安いので、夫が平日休みを取ったらまた行ってみたいと思います!
▼スポル品川大井町のHPはこちら▼
▼レジャースポットに関するほかの記事はこちら▼
www.uchino-kosodate.info