ハワイ島の子連れで楽しめる観光スポットを紹介しています。第5回目の今日は、ハワイ島のおすすめレストランについてです。
▼今までの記事はこちら▼
【赤ちゃん・子連れのハワイ島観光①】ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ|プール、イルカ、レストラン情報
【赤ちゃん・子連れのハワイ島観光②】ドトールコーヒー直営マウカメドウズ農園|果物とり放題!自由に回れる農園ツアー
【赤ちゃん・子連れのハワイ島観光③】子どもも行ける星空観測ツアー|全米NO.1ハプナビーチでのサンセット付きでおすすめ!
【赤ちゃん・子連れのハワイ島観光④】ビッグアイランドキャンディーズ|試食できる絶品クッキーのおみやげ&工場見学
エリア別おすすめレストラン
コナ周辺
コナ・ブリューイング・パブ
コナ空港に到着し、まずは腹ごしらえと向かったのが地ビール工場併設のレストラン。実はここ、飛行機の中でJALのCAさんに教えてもらったレストランなんです。「ピザが美味しいですよ〜」と聞いたので、おすすめ印が付いていたピザと、サラダを注文。ピザ絶品でしたー!なんでも生地から手作りで、オーダー後に窯で焼いているそうです。地ビール工場のレストランなので、できたての地ビール4種類の飲み比べができるサンプラーもあります。テラス席は暑かったけど、店内は涼しいです。
KPC(カムエラ・プロビジョン・カンパニー)
ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ内にあるちょっと高級なレストラン。テラス席からは、海に沈むサンセットを眺めながらディナーできます。見た目もゴージャスでテンションが上がるシーフードタワーがおすすめ。デザートのアイスも、なんだアイスかと侮るなかれ。なんでアイスがこんなに美味しいの!?と驚くくらい、リッチでコクのある味わいに感動しました・・!
ロイズ・ワイコロア・バー&グリル
キングス・ショップ内にある、こちらもリッチにディナーしたい日におすすめのレストラン。ハワイ・リージョナル・クィジーヌというジャンルの創作料理で有名で、日本にも支店があります。海辺にせり出した立地なので、窓際の席からいかにもハワイの夜景的な、月踊る夜の海岸を見ながら食事ができます。
日本語のメニューもあり、子供には塗り絵を持ってきてくれるというサービスの良さも素敵。

ルースズ・クリス・ステーキハウス
肉好きの夫が大絶賛したステーキハウス。分厚く柔らかいステーキ、これぞアメリカ!という感じです。最高品質のUSプライムビーフのみを使用しているということで、味は間違いなし!子供用のハイチェアもあり、店員さんもとても親切でした。
ワイメア周辺
ビレッジ・バーガー
一度は食べたいアメリカンなハンバーガー。といっても、肉は厚いですが、小さめにカットしてくれるので食べやすいです。地産地消がモットーで、ハワイ産の新鮮な野菜を使用。肉も店内でミンチにしていて、ヘルシーで健康的なバーガーです。ポテトが、カリカリホクホクで美味しい!一つずつ形が違うなと思ったら、手作業で作っているそうです。これはかなりクオリティー高し。
ヒロ周辺
パイナップルズ・アイランド・クィジーヌ
ヒロの街で一際賑わう、地元民にも人気のレストラン。トリップアドバイザーでも高評価で、並ぶ事もあるとの口コミです。オープンエアでヒロの街の雰囲気を感じながら食事ができて、とにかく料理が美味しい!パイナップルを丸ごと1つ使ったドリンクが有名だそうですが、普通のパイナップルジュースも十分美味しかったです。
ボリューム満点、ポテトはジャガイモかサツマイモか選べます。サツマイモポテト絶品でした!

店員さんも明るく気さくで子供にも親切。ヒロに行ったらぜひ立ち寄って欲しいレストランです。
おわりに
ディナーでちょっと良いお店に行くときは、宿泊しているホテルのコンシェルジュさんに頼んで予約してもらい、子どもがいる時はその旨を伝えてハイチェアを用意してもらうと安心です。また、量が多くて食べきれない時は、高級レストランでなければ余った分を持ち帰りできるので、無理して食べなくても大丈夫。持ち帰りできるか聞くときは「Can I get this to go?」と言います。
食事は旅行の大きな楽しみ。子連れだとゆっくり堪能することが難しいですが、暇つぶしアイテムを持参して、少しでも食に集中できる時間を作れるといいですね。我が家の3歳児はロイズに行った時、もらった塗り絵に没頭し、そのあと時差で寝るというミラクルが起きました。時差ばんざい・・!
その他のお役立ち情報
▼ツアーの予約
・JALパックがハワイキャンペーン実施中。幼児代金が一律20,000円など格安のほか、レンタカーが追加料金なしで利用できます。
・JTBはオプショナルツアーが豊富。星空観測、キラウエア火山、ハワイ島一周、パワースポット巡りなど何でもあります。
▼レンタカーの予約
・rentingcarz.comは、ハワイのレンタカー会社最大9社を一括比較して、最安値を検索できます。
ハワイ島シリーズはいったんこれでおしまいです。お楽しみ頂けましたでしょうか?これからハワイ島に行く方、どうぞ楽しく安全な旅を満喫してください!このブログが少しでもお役に立つことを願っています。