子連れで行けるハワイ島のおすすめ観光スポットを紹介しています。第3回目の今日は、「0歳も行ける星空観測ツアー」についてです。
▼今までの記事はこちら▼
【赤ちゃん・子連れのハワイ島観光①】ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ|プール、イルカ、レストラン情報
【赤ちゃん・子連れのハワイ島観光②】ドトールコーヒー直営マウカメドウズ農園|果物とり放題!自由に回れる農園ツアー
マウナケア山麓 星空観測&ハプナビーチ・サンセットツアー
ハワイ島は星空を大切にする島で、島全体で街灯の数・色を制限し、星空を見る時に邪魔にならないよう気を遣っています。一年を通して晴天が多い気候ということもあり、天体観測に向いた土地として世界的にも有名です。もちろんホテルからでも美しい星空は見えますが、星空観測ツアーに参加すると、まさに満天の星空を堪能することができます。ツアーではマウナケアという標高4,205mの山で星空観測をするのですが、星空だけでなく夕日/朝日も見るツアーとか、ほかの観光地もセットで回るツアーとか、いろんなプランがあります。
主なプランの違い
- (星空+・・)夕日VS朝日
- (観測場所は・・)山頂VS山麓
・夕日との組み合わせなら16時~22時。朝日との組み合わせなら24時~翌朝9時頃という感じ。夕日との方が3時間位短く、体には優しいと思います。
・山頂は標高が高く高山病の危険があるため、子ども、心臓や呼吸器系に疾患のある方、ダイビング直後の方は参加できません。山麓なら0歳から参加できるものもあり、障害などによる制限も緩和されます。
ツアーのメリット
ツアーに参加できないからといって自力で行くのは危険。慣れない山道ですし、高山病になったら一大事。それに、ツアーで行くとこんなメリットがあるんです。
- ガイドさんが天気や雲の動きを見ながら、その日のベストポイントに連れて行ってくれる
- 高性能望遠鏡で月・星を見せてくれる
- 星座の解説をしてくれる
- 防寒具、飲み物、お菓子を用意してくれる
我が家は3歳と0歳の子供を連れていたのですが、ぜひ子ども達に星空を見せてあげたいと思ったし、一緒に行ったおばあちゃんも星空観測をしたいという希望があったので、子どもも行けるツアーを探しました。見つけたのはveltraのツアーで、全米NO.1にもなったハプナビーチでピクニックしながら夕日鑑賞をした後、マウナケア山麓で星空観賞をするという内容。時間も16~22時の6時間程度で、子どもも無理なく参加できました。行き帰りのバスの中でハワイ島の豆知識を色々教わることもでき、改めてガイドさんのいるツアーに参加する価値を痛感。大人も大満足でした。
それでは、ツアーの内容を詳しく紹介していきます!
ツアーのスケジュール
16:00 出発
ホテルまでマイクロバスが迎えに来てくれます。私達を入れて3組(11名)参加していました。ガイドは日本語が話せる可愛らしい感じの女性でした。大学で天文学を勉強していたそうで、知識豊富な上、気遣いもよくしてくれるとても素敵な方でした。
17:15 ハプナビーチで夕食&夕日鑑賞
全米NO.1にもなったハプナビーチで夕日鑑賞。幕の内弁当と飲み物をもらい、好きな場所にシートを敷いて、夕日までピクニックを楽しみます。子ども達はご飯もそこそこに海遊び。ハワイ島のビーチは黒い溶岩が多いので、白くて貝殻もなく、サラサラのハプナビーチは貴重です!

風が吹くと砂が入ってしまうのが少し難点ですが、幕の内弁当もお寿司屋さんが作っているもので、とても美味しかったです。途中、ガイドさんが様子を見に来て、写真を撮ってくれました。
海に沈む夕日はとても綺麗でした。雲がないと、沈む瞬間に太陽の周りが緑色に見える「グリーンフラッシュ」という現象が見えるそうです。この日は雲が少しかかっていて見れませんでしたが、十分きれい!
18:30 トイレ休憩
ハプナビーチから20分くらいで着く、ワイメアショッピングセンターに立ち寄ってトイレ休憩。だんだん寒くなるので、ここで持ってきた長袖に着替えました。
19:30 星空観測
マウナケア山麓(標高2000mくらい)の場所で星空観測開始!雲の動きの予測をスマホで見ながら、最適な場所へ案内してくれます。車を止めると、ベンチコートと、ヨガマットを貸してくれました。子どものベンチコートもありました。
ヨガマットを敷いて寝転がり、満天の星空を見上げます。ガイドさんがレーザーポインターで星を指しながら、あれは何座だ、と解説してくれます。自分の星座を見つけたり、天の川を見つけたり。学校で習った夏の大三角とか、聞いたことのある星が見れると嬉しいですね。私は見逃しましたが、家族は流れ星を見たそうです。5分に1回流れているんですって!すごい!
しばらくすると雲が流れてきて、あっという間に星が隠れてしまいました。そこで次はお月様鑑賞。この日は満月に近く、ガイドさんの望遠鏡で見たら、びっくりするくらい明るく眩しい月が見えました。望遠鏡を通してスマホやデジカメで写真が撮れます。
温かい飲み物と、ビスコッティももらえて、寒さも楽しみながら星空観測ができました。気温は5〜10度くらいらしいです。3歳の息子はコートいらないと言っていました。さすがにコートないと寒いけど、私は0歳児を抱っこしていたので割と暖かかったです。
20:30 帰路へ
1時間ほど星空観測をしたら結構もう満足。バスに乗ってホテルに帰ります。バスの中では火山についてのDVDを再生していて、これが意外に面白い。息子が火山に興味を持つキッカケになりました。
22:00 ホテル到着
もう遅い時間ですが、すっきりと気持ちいい幸福感があって、疲れを感じませんでした。すぐに寝て、次の日もまた朝から活動できるのも良いところ。朝帰りだと疲れてしまって、その日の午前中は寝て過ごしてしまいますもんね。
おわりに
実は今までに2回、マウナケア山頂で星空を見るツアーに参加したのですが、1回目は天気が悪くて山にすら登れず(星空ももちろん見れず)、2回目は見れたけどめちゃくちゃ寒かった思い出が色濃く残っています。今回は山頂ではなく山麓だったけど、十分星空は見れたし、子どもと楽しむのには時間も丁度良かったと思います。このツアーはハワイ島到着日でも参加できるし、車いすや歩行補助具を使っている方も参加できるそうです。3世代旅行や、時間に余裕のない旅程の時にピッタリ。星空観測ツアーの参加を検討している方はぜひ見てみてください。
▼veltra星空観測ツアーはこちら▼
ちなみに、JTBの現地オプショナルツアーにも同じ行程のツアーがあります。JTBはさすがに大手と言う感じで、星空観測以外にもキラウエア火山や、B級グルメ、パワースポット巡り、島内一周など色んなツアーが揃っています。他のツアーも見てみたい!という方はこちらもおすすめです。
▼JTBのHPはこちら▼
その他のお役立ち情報
▼JALパックはハワイ旅行キャンペーン実施中。子ども・幼児料金が安くなっていて、レンタカーが無料でつきます。
▼レンタカーのみこれから予約するなら、料金比較サイトで最安値を検索できます。
次回は④「ビッグアイランドキャンディーズ」を紹介します。お楽しみに!